今日は少しだけ昭和と平成が
共演します。。。
こんにちは♪こんばんは😊
いつも最後まで読んで下さり
ありがとうございます💓
*お姉ちゃんはまだこども❗️*
『お姉ちゃんなんだから!』(お兄ちゃんなんだから!)
『お姉ちゃんでしょ!』(お兄ちゃんでしょ!)
長男長女だったりすると
〜だから❗️って言われちゃったり
自分がパパやママになってからは
自分の子どもに
言っちゃってたりしていませんか?
『お姉ちゃんでしょ!』…
語尾を下げて穏やかな口調は
おだてられるとき
語尾が上がって
声のトーンUPの時は
叱られるとき
『お姉ちゃんなんだから!』
と
語尾が伸びれば
我慢を強いられ
語尾の切れがいい時は
早くしなさいの意が込められ・・・
この言葉の語尾で見分ける自分と
この言葉自体が大嫌いになっていました🥺
*妹は裏でアッカンベー*
4歳違いの妹は
非常に要領が良く
妹もこの語尾を聞き分けては
自分の行動を
間違いなく
決めていました🙄
特におもちゃの片付け・・・
(いつもおもちゃを散らかすのは妹なのに)
『お姉ちゃんでしょ!』の
語尾があがる寸前に片づけ出すのが妹😓
語尾が上がり切ってから
雷が落ちて
納得出来ぬまま
泣きながら片づけるのがGrandma
・・・なのに
いつも先に片づけ出す妹が褒められる😵
同時に妹はGrandmaにどや顔した後
アッカンベー!
もうホントに
にくたらしくて仕方ありませんでした😬
(今流行りのストライダーなら語尾関係なく片づけたかもwカッコイイなぁ)
*耳にタコ*
『お姉ちゃんなんだから!』は
小学校中学年くらいまでは言われて
もうホント
耳にタコできてました😂
*誓い*
『お姉ちゃん』って
言われるのも好きでなくなるくらい
根に持って大人になり
自分も娘を持つことになったとき
絶対お姉ちゃんじゃなくて名前で呼ぶ!
絶対
『お姉ちゃんなんだから!』
って言わない!!
と決めて
平等に育てようと心に誓いました
歳の差も4歳だと
妹は小さいから仕方がない
って言われるから2歳違いにしよっ!
って決めて・・・
運良く理想通り2歳違いの姉妹に恵まれ
平等に育てよう!
って育てたつもりだったはずが・・・
*歴史が繰り返された!?*
どんなに平等にしているつもりでも
そうは思えなかったよ😅
って最近長女が
話してくれました。。。
その娘も…
Grandmaと同じように反抗して
同じように大人になって・・・
同じように2歳違いで娘2人を持ち
同じように『お姉ちゃん』とは呼ばせず
同じように『お姉ちゃんなんだから!』と言わない
Grandmaと同じ道を歩んでいます😅
どこまで歴史は繰り返されていくのかしら・・・?
どこかで断ち切れますように。。。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました💕
続きはまたね・・・(^^)/