こんにちは♪
いつも最後まで読んで下さり
ありがとうございます💖
今日は・・・
でっかいパンのお話
ではないです😇
Grandma家は
Grandmaが就職してもずっと
家族揃って夕食を食べる家庭でした。。。
*おやつに菓子パン*
思い返せば幼稚園時代から
我が家のキッチンにはお菓子が無かった!
幼稚園時代に食べたお菓子と言えば・・・
毎日5円だけ持って(わ!時代がバレる💦)
スキップしながらスーパーへ買いに行った
クッピーラムネ~♬
↑😆これと同じ~!変わらないね~✨キャラクターはw
今も大好き💕・・・はおいといて。。。
おやつにお菓子を食べることはなく
我が家のおやつは
小学校から
毎日!
懲りずに!
飽きたと訴えようが!
これ⬇⬇⬇
(🙄ミニ?だっけ?顔より大きかったよ!?
大きいのに砂糖がたまらなくペロっと完食してた✨)
そうなの!
おやつはお菓子じゃなく
菓子パンだったの!!
*母の策略か?!*
おやつは菓子パンなどと何故思いついた?
母はきっとこう考えた!
①菓子パンは何と言ってもお腹の持ちが良い
②「まだなんか食べた~い」と言われなくて済む
③夕飯まで静かになる
④仕事に集中できる
・・・特に④!!!
なぜなら⬇⬇⬇
angelictack.hatenablog.com
こんな母だったから・・・😑
*そうは問屋さんは卸しませんでした*
ミニスナックゴールド・・・でっかいパン!
なんと中学校になっても
学校から帰ると
毎度!・・・今日も会えたね♪
と言わんばかりに
ダイニングテーブルの上で
ち~んと鎮座。。。
(お目にかかれない日はたいがい売り切れだったとき)
はいはい!いただきます!
これが中学校まで続いたの😂ハハハッ💦
ところが・・・
Grandma姉妹の成長と共に
父の帰りも1時間、2時間と遅くなり
このでっかいパンだけでは
夕飯まで持たなくなっていた。
部活は体操部だったので
帰るとお腹ぺっこぺこ!
夜8時過ぎると
でっかいパンの効力も急降下!
で、結局姉妹そろって
「なんかない?~」
「ご飯まだ~?」の大嵐を吹かせても
母は大嵐を物ともせず
父が帰る頃まで
ミシンの前を離れることは
一切なかった。。。😞
*唯一家族が集まる時間*
お酒を飲むと陽気になる父と
夕飯だけは顔を見ながら会話する母。
両親はけんかばかりしてましたが
とても仲良しだったので
ふたりのやりとりはそれなりに
ちょっと面白く
ちょっと楽しかった♬
何と言っても
『全員集合!』を家族で観る
土曜日の夜8時♬
家族全員大きな声で笑ってた🤣
難しい年頃と言われる中学時代・・・
夕飯タイムのGrandmaの心は暫し
休戦中だったかもしれない😉
昭和の時代だったって感じ・・・😄
長文を最後まで読んで下さり
ありがとう💖
続きはまたね・・・(^^)/