こんにちは♪こんばんは♪
Grandma miiです(^^)♪
いつも読んでくださり
ありがとうございます💌
先日娘から少し遅れて母の日のプレゼントが
届きました😂✨
気が向くと送ってくれます😍
娘が使っていたのと同じ
AUX PARADISのオードパルファム✨
欲しかったの❣ずっと🤣💕
ありがとう💖愛する娘🥰
朝は誰もがバタバタ気味で
学校や幼稚園、保育園へ
送り出すとき・・・
「ハンカチ持った~❓
時間割そろえてある~❓」って
玄関向かって叫ぶと
「💦まだ~💦💦💦」
の答えに
「どうしていつも忘れるの❕」と
朝から頭の上に怒りマーク💢
つけてませんか?
(どうして~💢って言い始めると
子どもはだって~💦って答えて
ついついだってじゃない💢💢って
怒りマーク倍になっちゃうよ!特に朝は😅)
⬇こんな感じ🤣
今回は
朝は心配しないで
穏やかにニコやかに
ただひとこと笑顔で
「いってらっしゃい😄💕」で
送り出してあげましょう✨
という意外と大切なお話です😊
こんな順番です😊
【前編】
📕心配して言わない方がよい!?
📕言わない方がよい理由
📕幼稚園からすでに影響が💦
【後編】
📕心配して言わないとどうなる?(実例)
📕朝の通園通学前の対応はどうする?
📕見守ることは難しいけどやれば
できるよ~❣😃👍
*心配して言わない方がよい!?*
「ハンカチ持った❓時間割そろえた❓」
どうしても言っちゃうのよね~💦💦💦
ってお母さん同士の会話でよく聞きます😂
我が子に恥をかかせたくないし
自分もダメママと思われるんじゃないかと
色々考えちゃいますよね?!
心配する親心は素敵です💕
ところが・・・💦
朝から心配してお世話を焼くことは
子どもの成長の
おじゃま虫になります😓
*言わない方がよい理由*
■朝の時間は一日を左右する時間
穏やかに送り出せば
学校でも穏やかに・・・
心配から始まってお互い頭の上に
怒りマーク💢がつくと
学校で落ち着けず
集中力が欠けてしまう⏳
■心配ばかりし過ぎると
自分は信用されていないと
思い込んでしまう😥
■言われてから行動する
🔽
言われたことだけ行動する
🔽
自分で考えて行動する
意欲を失う
🔽
とっさの判断力が働かない
■自尊心が低くなり
自信を失う
良かれと思ってアドバイスしていたつもりが
実は・・・
成長の妨げになってしまうんです😓
*幼稚園からすでに影響が💦*
幼稚園で子どもに仕えていたころ
園のクラブで水泳教室があり
市営プールまで週に1回
通うことがありました🏊♂️
給食を食べたら自分で水着に着かえて
プールカバンに着替えを詰めて
詰めたプールカバンを持って
幼稚園バスに乗ります🚌💨
すると年長さんで・・・
💦プールカバンを持たずにバスに乗る子
💦水着がカバンに入ってない子
💦着替えてカバン持って動かない子
💦迎えに行かないとバスまで来ない子
自ら進んで何でもする子は
カバンを持っていないことに
途中で気づきます💡
自分で気づけない子たちの
親御さんは
心配性で行動する前に
たくさんアドバイスするタイプです💦
次はどうしたらいいのか
考えることが苦手な子に
なりかけてます💦
心配しちゃうのは親なら当然でしょ🙄💦
・・・👍当然です❣
心配しない親はいないと思います😊
その心配が原因で
朝の貴重な時間に
お互い一日イヤな思いして
良いことがなんにも無いならやめて
頭の上に怒りマークつけずに
一日穏やかに過ごせるよう
後編で考えて
いきましょ😃💕
長文を最後まで読んで下さり
ありがとうございました💖
続きはまたね・・・(^^