こんにちは♪こんばんは♪
Grandma miiです(^^)♪
いつも読んでくださり
ありがとうございます💌
ばっさりと切ってしまった観葉植物✂
諦めていたら青々とした葉が出てきて
その生命力にパワーをもらってます💪✨
生きててくれてありがとう✨
ついつい言ってしまいませんか?
「もうーーーー💨
何回言えば分かるのー😤」
って・・・
特に忙しくてバタバタしちゃってるとき💦
言いたくなるのよね~このことば。。。😣
これを改め
自分の子どもが生きやすい人生になるよう
「言わない工夫を
していこう😊」
というお話です💕
*何回言えば分かるのーー?💨
と言っちゃう時*
「何回言えば分かるの?💨」って
言っちゃう時ってどんな時だったか
思い出してみました🙄
(🙄Grandmaも言ってたな?!😒)
(😁💦ハハハ😝後悔してる🤣)
⏳A. 片づけない時
⏳B. きょうだいげんかした時
そして
⏳C. 何度も同じ質問を
してくる時
⏳D. 何度も同じ失敗をする時
*よく考えれば無理もない😂*
自分に余裕が無くて必死で子育てしてた時に
忘れかけていてふと思った・・・
3歳の子どもって
この世の体験し始めて何日目?
・・・たった1000日ちょっと🤏
5歳で・・・1800日ちょっと🤏🥺
10歳でも4000日足らず・・・😶
たった1000日や2000日で
座って
ハイハイして
歩いて
自分で食べて
自分で洋服着るようになって
自分でトイレ行けるようになって。。。
覚えることいっぱい❣
いっぱいなのに
経験したことない事ばかりなのに
一生懸命挑戦してる😂
新入社員が
仕事で覚えることいっぱいの中
あれもこれもお願いねって言われて
ちょっと忘れてただけで
前にも言ったわよね~💨😠
なんて責められたら
会社辞めちゃうかも😣
この世に生まれて間もない子どもにとっては
全く知らない世界であり
全てが初めてのことで
全て分からないこと
無理もないわ~😥
イラっとしたら思いだそう💡って。。。
*「何回言えば分かるの?」は
自信の欠如につながることば*
「何回言えば分かるの?😤」
に追加して
「この間教えたでしょ!?」
とか
「一度言ったら覚えなさい!」
とか
「何回も言わせないで!!」
って子どもに言っている大人を
よく目にすることがありました😥
これは
本当に止めて欲しいことば
です❕🙏
何故なら
生きていく上で最も大切な
自信を失くしてしまうから。。。
中には動じない子どもも
いるかもしれませんが・・・😶
それは表に出ないだけで
潜在意識の中にはしっかり沈んでいるので
大人になってから生きづらくなるかも
しれません。。。
「何回言えば分かるの?😤」は・・・
💧自分はダメな子と思い込んでしまう
💧質問すると怒られるからできなくなる
💧分からないことを分からないままにする
💧人とのコミュニケーションが苦手になる
可能性大です😢
どうしよう💦💦💦
ついつい言っちゃう😣💦
大丈夫です❣
気づいたときが
チャンスです❣😉
*何回も言わなくていいように
工夫する*
誰だって何回も言いたくないし
叱りたくもないし
平和で過ごしたい。。。🕊
ならば
ガンバってる親から
頑張ってる子供に
少しずつ歩み寄ろう💞
⏳AとBのようなこと・・・
🎀 言わなくて済むように工夫を
しよう❣
自分の子どもに合う方法を
色々試してみる💡
🎀 「まぁ、いっかぁ😆」と
思えるキャパを広めてみる💡
🎀 自分の価値観を押し付けて
いないかを振り返りつつ
黙って見守ってみる😶✨
⏳C. 何度も同じ質問を
してくる時
⏳D. 何度も同じ失敗をする時
CとDはとても重要です❣
🎀 何度も繰り返し根気よく
分かるまで伝えてあげる💡
🎀 クイズ形式にして
楽しく思い出るようにする💡
🎀十分にコミュニケーションを
取りながら答えを導き出す💡
🎀忙しければ手が空いたときに
向き合ってあげる💡
他にも自分らしい工夫で試してみてくださいね😊💕
毎日忙しく家族のために働いている
おとうさん、おかあさん
本当にお疲れさまです✨
そして初めての経験を
一生懸命に積み重ねて
毎日奮闘している子どもたちは
本当に素晴らしく励みになります✨
みんなが生きやすい人生になるよう
まずはことば選びから始めても
いいかなぁと思います😊💕
急に雨が・・・💦💦
長文を最後まで読んで下さり
ありがとうございました💖
ではまたね・・・(^^)/