こんにちは♪こんばんは♪
Grandma miiです(^^)♪
いつも読んでくださり
ありがとうございます💌
最近あまり観なくなったテレビ📺
時々観ると「誰だろう❓🙄」と
分からない人がいっぱい😅
母に「え?!知らないの~😮」
って言ってた自分が
今度は娘たちから言われそうです😂
保育園や幼稚園の入園説明会が
あちこちで始まりましたね。。。👒
むかし自分が通っていた園だったり
既にお兄ちゃんお姉ちゃんが
通っている園なら安心ですが
引越しして全く知らない園だったりすると
どんな園なのか不安ですよね😊
今の時代はネットで調べれば
簡単に調べることもできますが・・・
入園説明会などで行われる見学で
気にして見てみると
園の姿勢が垣間見えるのが
教室に貼り出されている
園児の絵画です🖼
*園児の絵画で分かること*
子どもが描く絵は年齢にも寄りますが
特に
年少さんより小さい
子どもが描く絵は
描写する
というよりも
自分の感情を表現する手段
とされています😊
教室(部屋)に貼り出されている絵が
みんな同じような絵😳・・・という
園を時々見かけます💦
(イオンモールなどでも時々みかけます😥)
口の色
顔の形
目の位置
髪の毛の色・・・
全部そっくりな絵😳
そっくりな絵画が貼り出されている園は
(ストレートな発言になっちゃうけど
ごめんなさい💦)
子どもの個性や感情よりも
父兄の顔色や評判を
優先している園
と捉えることも。。。
*みんな違う絵が正解❣*
子どもの描く絵は
その時の感情や気持ちを
表現しています🖼
子どもが最初に描いた絵を
先生に見せたあとに
その絵を見ながら
先生とたくさんお話をしてから
貼り出された絵は
活き活きとしています😊✨
貼り出されている絵は
全くバラバラな色遣いで
形もそれぞれで
一体感はありません❣
口の色もみどりや紫だったり・・・😆
が・・・
恐らく見学をされた時に
絵がお話してるように
感じると思います😊
バラバラな絵が貼り出されている園は
園児の感情を大切にしながら
個性を伸ばしつつ
成長を見守っている園だと
思っても間違いはないと思います✨
*園を見学して確認する*
幼稚園も保育園も園は
大切な自分の子どもを預ける場所です🙂
園の指針や方針に記されていることを
把握することはとても大切なこと🙂✨
資料だけでなく
園を見学する。。。
皆さんもされてきたと思います・・・
実際の園の姿勢を
目で確かめて感じることは
とても大切なことですね👀✨
今回は
自分の子どもを入れたい園選びの
ピンポイントとして
教室に貼り出された園児の絵画
についてのお話でした🙂
子どもの絵について
またお話したいと思います😊
今日も一日お疲れさまでした✨
長文を最後まで読んで下さり
ありがとうございました💖
ではまたね・・・(^^)/